×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
マルハのさばの水煮(缶詰)190g13元
*マルハさんの中国戦略に関する詳しい記事
http://www.nikkei.co.jp/china/interview/20060616cd96g000_16.html
中国にいながら手軽に「さばの水煮」が食べれるなんて!
輸入品だと20~25元するからな~。
でも、まだこれは上海にしかないのかも?
味は美味しいですよ~
しかも、骨ごと食べられる!
骨がやわらか~くなっているんですよね。
私はいつもマヨネーズと醤油をかけて
白いご飯とともにいただきます、最高・・・・・・
マルハさん、ありがとう!
(中国人向けなんだろうが・・・)
味★★★★★
価格★★★★
感謝★★★★★
人気ブログランキングへ
にほんブログ村へ
PR
スーパーで店員に良く聞かれるのが
「1元持ってますか?(一块钱有吗?)」
その状況をフローチャートでご説明♪
商品合計11元→支払い金額20元→お釣り9元
→店員めんどくさい?or紙幣でお釣りを払いたい?
→「1元持ってますか?」
となるわけです。
まあ日本でも、自分の小銭を減らすため
客のほうから小銭でお釣りを合わせていくし
それほど変わった習慣とは言えないのですが
聞かれる確立は半端ではない!!!!!
(1元ならほぼ100%)
(日本ドンキホーテなどは
「自由にお使いください」と
レジに一円玉が置いてある、中国ではありえない!)
疲れたり、急いだりしているときは
「もうええやん・・・」という感じ・・・・・・。
しかも
「1元持ってますか?」がエスカレートして
「7元持ってますか?」
とか言われると
「そんなようけ持ってるか~っ!
そこはおつり3元すっとくれよ~!」
と漫才師ばりに突っ込みたくなります(笑)
(持っていても、めんどくさー)
事実レジで「○元持ってますか?」と聞かれ
苦笑いしている中国人を良く見かける!
「○元持ってますか?」の最高金額はいくらなんだろう・・・・・・
人気ブログランキングへ
にほんブログ村へ
(ちょっと違った趣向で書いてみました)

http://www.chivalryshen-mei.com/p3.htm
塩ソーダ(盐汽水)という飲み物をご存知ですか?
ソーダ水とは炭酸飲料ですが、多くは砂糖が入ってます。
しかし、これには塩が入っているのです。
みなさん、海で泳いでいて
海水が口に入ったことありませんか?
100%の人が顔をしかめて、口から吐き出すでしょう。
では、塩ソーダの価値とはなんなのでしょうか?
塩とソーダで美味しいわけがないのです。
なぜ人が嫌がるような商品を作るのでしょうか?
わたしは、友人から
「歯磨き粉を入れたような味」
と聞いたことがあります。
え、飲んでから言えって?
わかりました、それも道理です。
ゴクリ
・・・
ゴクゴク・・・
・・・・・・
ゴクゴクゴクゴクゴクゴク
美味しいやん!
(暑い夏の公園で、のどカラカラッで
キンキンに冷えたものを飲んだ感想です
想像したほど飲みにくくはなかった。
しかし・・・
その後、帰宅して飲んだぬるい塩ソーダは
歯磨き粉の味がしました・・・・・・・)
500mlで2元ほど
味★★★★★か★
価格★★★★
甘さ控えめと夏の塩分補給で
意外と健康★★★★
上海情報なら→
中国情報なら→
http://www.chivalryshen-mei.com/p3.htm
塩ソーダ(盐汽水)という飲み物をご存知ですか?
ソーダ水とは炭酸飲料ですが、多くは砂糖が入ってます。
しかし、これには塩が入っているのです。
みなさん、海で泳いでいて
海水が口に入ったことありませんか?
100%の人が顔をしかめて、口から吐き出すでしょう。
では、塩ソーダの価値とはなんなのでしょうか?
塩とソーダで美味しいわけがないのです。
なぜ人が嫌がるような商品を作るのでしょうか?
わたしは、友人から
「歯磨き粉を入れたような味」
と聞いたことがあります。
え、飲んでから言えって?
わかりました、それも道理です。
ゴクリ
・・・
ゴクゴク・・・
・・・・・・
ゴクゴクゴクゴクゴクゴク
美味しいやん!
(暑い夏の公園で、のどカラカラッで
キンキンに冷えたものを飲んだ感想です
想像したほど飲みにくくはなかった。
しかし・・・
その後、帰宅して飲んだぬるい塩ソーダは
歯磨き粉の味がしました・・・・・・・)
500mlで2元ほど
味★★★★★か★
価格★★★★
甘さ控えめと夏の塩分補給で
意外と健康★★★★
上海情報なら→

中国情報なら→

(途中で展開が変わりますので
ぜひ最後までお読み下さい・・・)
中国で美味しいな~と思うせんべいがこれ↓

「雪餅」中国旺旺(ワンワン)食品
量と価格→多数あり、安いです(適当ですみません!)
おせんべいの塩味とクリームの甘みが絶妙です!
え?でもこれって・・・
「雪の宿」に激似???

掲載元:http://www.sanko-seika.co.jp/shohin_db/1_index.html
ぱくったな、ワンワン!
ワンワンのホームページによると
ワンワンの企業精神、一行目は
「有缘相聚 团结旺旺」
とあります。
日本語に意訳すると
「縁があれば集いあい、団結して盛り上がろう」
なるほどね
三幸製菓さんに縁を感じたということやね(笑)
という感じで
大陸パクリ商品に
ちょっとチャチャを入れて終わるはずのこのエントリー
しかし
ここで衝撃的な事実が・・・
実はワンワン
台湾系だった・・・・・・
台湾好きの私としてはショックを受けました。
しかし!!!!!!
台湾がそんなあからさまな事をするはずがない!
という思いで、再調査を開始。
ひょっとして
ワンワンは三幸製菓と提携してるのでは?
すると、以下のことが判明
①ワンワンは25年も前から
日本の岩塚製菓という会社より技術供与を受けていた
②岩塚製菓はせんべいの有名ブランドで主力商品は「味くらべ」
③但し、岩塚製菓と「雪の宿」の三幸製菓に直接的な関係はなし
(両者が新潟県の会社ということくらい)
なにがなんだか???
今日の結論
「雪餅」はうまくて安い!
真相は闇のなかです。
味★★★★
価格★★★★★
ミステリー★★★★★
上海情報なら→
中国情報なら→
ぜひ最後までお読み下さい・・・)
中国で美味しいな~と思うせんべいがこれ↓
「雪餅」中国旺旺(ワンワン)食品
量と価格→多数あり、安いです(適当ですみません!)
おせんべいの塩味とクリームの甘みが絶妙です!
え?でもこれって・・・
「雪の宿」に激似???
掲載元:http://www.sanko-seika.co.jp/shohin_db/1_index.html
ぱくったな、ワンワン!
ワンワンのホームページによると
ワンワンの企業精神、一行目は
「有缘相聚 团结旺旺」
とあります。
日本語に意訳すると
「縁があれば集いあい、団結して盛り上がろう」
なるほどね
三幸製菓さんに縁を感じたということやね(笑)
という感じで
大陸パクリ商品に
ちょっとチャチャを入れて終わるはずのこのエントリー
しかし
ここで衝撃的な事実が・・・
実はワンワン
台湾系だった・・・・・・
台湾好きの私としてはショックを受けました。
しかし!!!!!!
台湾がそんなあからさまな事をするはずがない!
という思いで、再調査を開始。
ひょっとして
ワンワンは三幸製菓と提携してるのでは?
すると、以下のことが判明
①ワンワンは25年も前から
日本の岩塚製菓という会社より技術供与を受けていた
②岩塚製菓はせんべいの有名ブランドで主力商品は「味くらべ」
③但し、岩塚製菓と「雪の宿」の三幸製菓に直接的な関係はなし
(両者が新潟県の会社ということくらい)
なにがなんだか???
今日の結論
「雪餅」はうまくて安い!
真相は闇のなかです。
味★★★★
価格★★★★★
ミステリー★★★★★
上海情報なら→

中国情報なら→

わたしのなかではオシャレ~なイメージのフランス
(フランスに関するイメージの主な情報源は
TVのだめカンタービレのヨーロッパ編ぐらいです・・・)
そんなオシャレ~な国の
これまたオシャレ~な
フレンチバニラコーヒーを
オシャレ~の対極である
THE自然体の国、中国でいかがでしょう?
そのコーヒーがこれ↓

・ MR.BROWNのフレンチバニラコーヒー
・ 330ml/6元(ちょっと高いな~)
・ 台湾発
フレーバーコーヒーですね。
キャップを開けると、バニラの甘い風味がフワリと香ります。
きつすぎず、弱すぎず
いい感じでまとめてきましたね、Mr.ブラウン
味は普通のカフェオレ(笑)
10年くらい前、台湾に少し住んでいたことがあり
その時は全く感じることはなかったのですが
中国大陸に来ると日々このことを感じます・・・。
台湾企業、いけてるな~(笑)
中国系ではなく台湾系と聞くと
ちょっと安心してします、わたし。
そんなMr.ブラウンのオシャレ~な
「フレンチバニラコーヒー」
ワイタンあたりでキメテください(笑)
味★★★
価格★★
台湾に★★★★★
上海情報なら→
中国情報なら→
(フランスに関するイメージの主な情報源は
TVのだめカンタービレのヨーロッパ編ぐらいです・・・)
そんなオシャレ~な国の
これまたオシャレ~な
フレンチバニラコーヒーを
オシャレ~の対極である
THE自然体の国、中国でいかがでしょう?
そのコーヒーがこれ↓
・ MR.BROWNのフレンチバニラコーヒー
・ 330ml/6元(ちょっと高いな~)
・ 台湾発
フレーバーコーヒーですね。
キャップを開けると、バニラの甘い風味がフワリと香ります。
きつすぎず、弱すぎず
いい感じでまとめてきましたね、Mr.ブラウン
味は普通のカフェオレ(笑)
10年くらい前、台湾に少し住んでいたことがあり
その時は全く感じることはなかったのですが
中国大陸に来ると日々このことを感じます・・・。
台湾企業、いけてるな~(笑)
中国系ではなく台湾系と聞くと
ちょっと安心してします、わたし。
そんなMr.ブラウンのオシャレ~な
「フレンチバニラコーヒー」
ワイタンあたりでキメテください(笑)
味★★★
価格★★
台湾に★★★★★
上海情報なら→

中国情報なら→

商品はこちらです♪
スポンサードリンク
中国や上海の情報は・・・
完成した総合情報サイトで探すのも悪くありませんがブログ村中国情報や人気ブログランキングのようなブログ紹介サイトなら、情報が毎日更新され新鮮かつ生活に密着した情報が見られます。情報収集には最適です、ぜひお役立てください。

カスタム検索
目指せ100商品!
現在48
商品
わたしは誰?
HN:
食丸
性別:
男性
職業:
翻訳
趣味:
お笑い・ドラマ鑑賞
自己紹介:
ブログ名とニックネームは忍者ぽく(忍者ブログですので)!太ってそうな名前ですが、普通の体型(笑)、関西人です♪「日記ブログ」というよりは、「資料」(地味・・・)を目指し、ネタが尽きるまで突っ走ります。応援、よろしくお願いします!
最新記事
(05/20)
(09/09)
(09/07)
(09/06)
(09/05)
コメント歓迎です★
今日もハナマル♪
トラバです
あし@