×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
07年スーパー満足度ランキング(上海)第1位は!
ウォルマート(沃尔玛)

写真はhttp://www.wal-martchina.com/index.htmより
出資企業国:アメリカ
中国全土ですでに47店舗を持つアメリカのハイパーマーケット。上海には南浦大橋店や五角場店などがあります。スローガンは「Every Day Low Price」。信用度、流通度でトップですね。
しかし、はっきり言って私の満足度ランキングでは5位くらいです。なんとなく高くて、野菜がしなびているイメージが…。
(以下の記事をもとに編集しています、ランキングの結果もあり)http://www.fmcgchina.com/fmcgnews/news_view.asp?newsid=821
その他の中国情報はコチラ
ブログ村中国情報
人気ブログランキング
あれ???某フランス系有名スーパーは?
16位・・・
外資系がこれだけ上位にきているのに16位とは・・・・・・でも、大丈夫です(何が?)、ちゃんと大オチが用意されていますよ。
実はこのネタ元のランキング、【年間最優秀店舗】なるものを選出しています。次回、その【年間最優秀店舗】をご紹介!!!あの某フランス系有名スーパー「古○店」の運命やいかに???
ウォルマート(沃尔玛)
写真はhttp://www.wal-martchina.com/index.htmより
出資企業国:アメリカ
中国全土ですでに47店舗を持つアメリカのハイパーマーケット。上海には南浦大橋店や五角場店などがあります。スローガンは「Every Day Low Price」。信用度、流通度でトップですね。
しかし、はっきり言って私の満足度ランキングでは5位くらいです。なんとなく高くて、野菜がしなびているイメージが…。
(以下の記事をもとに編集しています、ランキングの結果もあり)http://www.fmcgchina.com/fmcgnews/news_view.asp?newsid=821
その他の中国情報はコチラ
ブログ村中国情報
人気ブログランキング
あれ???某フランス系有名スーパーは?
16位・・・
外資系がこれだけ上位にきているのに16位とは・・・・・・でも、大丈夫です(何が?)、ちゃんと大オチが用意されていますよ。
実はこのネタ元のランキング、【年間最優秀店舗】なるものを選出しています。次回、その【年間最優秀店舗】をご紹介!!!あの某フランス系有名スーパー「古○店」の運命やいかに???
PR
07年中国スーパー満足度ランキング(上海)第2位は!?
メトロ(麦徳龍)

写真はhttp://www.metro.cn/cn/index.htmより
出資企業国:ドイツ
上海では珍しい会員制スーパー。許可書を持った経営者か外国人が会員になれます。外国人はパスポートを提出すればOKらしい(私も行ったことないです)。業務スーパーのようなもので、大量に購入するから安いようですね。信用度、流通管理度で高い評価を得てますね。輸入品の品揃えもトップクラスらしいです。
浦西であれば、平吉路×虹梅路にあるみたいですよ。
(以下の記事をもとに編集しています、ランキングの結果もあり)http://www.fmcgchina.com/fmcgnews/news_view.asp?newsid=821
その他の中国情報はコチラ
ブログ村中国情報
人気ブログランキング
メトロ(麦徳龍)
写真はhttp://www.metro.cn/cn/index.htmより
出資企業国:ドイツ
上海では珍しい会員制スーパー。許可書を持った経営者か外国人が会員になれます。外国人はパスポートを提出すればOKらしい(私も行ったことないです)。業務スーパーのようなもので、大量に購入するから安いようですね。信用度、流通管理度で高い評価を得てますね。輸入品の品揃えもトップクラスらしいです。
浦西であれば、平吉路×虹梅路にあるみたいですよ。
(以下の記事をもとに編集しています、ランキングの結果もあり)http://www.fmcgchina.com/fmcgnews/news_view.asp?newsid=821
その他の中国情報はコチラ
ブログ村中国情報
人気ブログランキング
010 中国の美味しいポテトチップス2 で紹介した
四洲社ですが、わさびチップスなるものを発見。
(47g/約3元)

中国、日本風味の演出には
なんでもわさびで解決です(笑)
味は
oishi~!
ライバル社の社名を感想に使ってみました!
ま、四洲社はカルビーが一枚噛んでるだけあり
味に外れはないんです。
わさびのピリピリツーン具合がちょうど良い。
きつすぎず、弱すぎず
主張しすぎず、埋もれてしまわず。
昨今の「ひな壇芸人」ばりの活躍です(笑)
でも、こういうわさび味って
ほとんど本物のわさびが使われてないですよね?
なんか、調味料を合わせて合わせて
わさびらしき味を作り出しているみたいで。
でもoishiから買ってしまうんですよね・・・。(ややこしい!)
味★★★★
価格★★★★
oishi★★★★★
oishiまたレポートします
その他の中国情報、アジア情報はコチラへどうぞ
ブログ村中国情報
人気ブログランキング
四洲社ですが、わさびチップスなるものを発見。
(47g/約3元)
中国、日本風味の演出には
なんでもわさびで解決です(笑)
味は
oishi~!
ライバル社の社名を感想に使ってみました!
ま、四洲社はカルビーが一枚噛んでるだけあり
味に外れはないんです。
わさびのピリピリツーン具合がちょうど良い。
きつすぎず、弱すぎず
主張しすぎず、埋もれてしまわず。
昨今の「ひな壇芸人」ばりの活躍です(笑)
でも、こういうわさび味って
ほとんど本物のわさびが使われてないですよね?
なんか、調味料を合わせて合わせて
わさびらしき味を作り出しているみたいで。
でもoishiから買ってしまうんですよね・・・。(ややこしい!)
味★★★★
価格★★★★
oishi★★★★★
oishiまたレポートします
その他の中国情報、アジア情報はコチラへどうぞ
ブログ村中国情報
人気ブログランキング
梅雨の季節に実をつける
美味しい果物といえば【楊梅】
日本語では【やまもも】です

そうあの1元で買える
モジャモジャボールにも似た実です(笑)
甘くて酸っぱくてミズミズしくて
天然ならではの野性味あふれる味!
わたしは結構好きな果物なんですが
超季節限定のレアフルーツ!
売られているのは2、3週間くらいかな?
そこで、【楊梅】は必ず2段階活用なのです。
ただその時期しか食べられないのはもったいない!
それは、まず、普通に食す。
その後「梅酒」ならぬ
「楊梅酒」を作るということ。
それが2段階活用!
実際、私は作っていますヨ↓

最初中国人の友達が、私がお腹を下していたとき
「コレを飲め」と「楊梅酒」をくれました。
本当に効いたので、それ以来自分で作っています。
では作り方のご紹介♪
簡単でしょ?絶対おすすめです♪
でもね・・・・・・
今は売ってないよ~
来年お試し下さい(爆)!
味★★★★★
価格★★★
NOT旬★★★★★(8月時点)
その他中国情報なら
ブログ村中国情報
人気ブログランキングへどうぞ
美味しい果物といえば【楊梅】
日本語では【やまもも】です
そうあの1元で買える
モジャモジャボールにも似た実です(笑)
甘くて酸っぱくてミズミズしくて
天然ならではの野性味あふれる味!
わたしは結構好きな果物なんですが
超季節限定のレアフルーツ!
売られているのは2、3週間くらいかな?
そこで、【楊梅】は必ず2段階活用なのです。
ただその時期しか食べられないのはもったいない!
それは、まず、普通に食す。
その後「梅酒」ならぬ
「楊梅酒」を作るということ。
それが2段階活用!
実際、私は作っていますヨ↓
最初中国人の友達が、私がお腹を下していたとき
「コレを飲め」と「楊梅酒」をくれました。
本当に効いたので、それ以来自分で作っています。
では作り方のご紹介♪
1 【楊梅】をキレイに洗って乾かす
2 白酒に氷砂糖と一緒につける
3 容器はしっかりと密閉する
4 1ヶ月以上は寝かす。
簡単でしょ?絶対おすすめです♪
でもね・・・・・・
今は売ってないよ~
来年お試し下さい(爆)!
味★★★★★
価格★★★
NOT旬★★★★★(8月時点)
その他中国情報なら
ブログ村中国情報
人気ブログランキングへどうぞ
上海のローカル料理屋でよく登場するのが
【まこもだけ】中国語では【茭白(jiao1bai2)】

水生植物の新芽に菌が寄生し肥大したものらしい。
以下にある写真を見ると
これが本当に【まこもだけ】かと思う・・・・・・
http://had0.big.ous.ac.jp/plantsdic/angiospermae/monocotyledoneae/gramineae/makomo/makomo.htm
ずっと、タケノコみたいに山に生えてるのかと
思っておりました・・・。
外の皮(緑色部分)をむいて
中の白い部分を食べます。
味はほんのり甘い。
タケノコより柔らかく
エリンギよりは固い
その食感がたまらんですね。
では簡単レシピを今日はルー語でご紹介!
協力は方言変換のもんじろう
http://monjiro.net/
ぜひお試しあれ~~~~~
味★★★★★
価格★★★★
ルー語★(イマイチ!)
中国関連おもしろブログはコチラでどうぞ
ブログ村中国情報
人気ブログランキング
【まこもだけ】中国語では【茭白(jiao1bai2)】
水生植物の新芽に菌が寄生し肥大したものらしい。
以下にある写真を見ると
これが本当に【まこもだけ】かと思う・・・・・・
http://had0.big.ous.ac.jp/plantsdic/angiospermae/monocotyledoneae/gramineae/makomo/makomo.htm
ずっと、タケノコみたいに山に生えてるのかと
思っておりました・・・。
外の皮(緑色部分)をむいて
中の白い部分を食べます。
味はほんのり甘い。
タケノコより柔らかく
エリンギよりは固い
その食感がたまらんですね。
では簡単レシピを今日はルー語でご紹介!
協力は方言変換のもんじろう
http://monjiro.net/
1 まこもだけの皮をむき、適当なビッグさに切る日本ではあまり食べられないので
2 にんにく、ベーコンをきる
3 にんにくをごま油で炒める
4 スメルがしてきたら、ベーコンとまこもだけを入れ炒める
注 このタイムにまこもだけを炒めすぎないのがこつ!
ファイブ ファンデーションつまり基本は醤油でテイスト付け、ソルトで整える
6 まこもだけのカラーが変わり火が通ればフィニッシュ!
(なんで5番目だけファイブになったんだろう・・・???)
ぜひお試しあれ~~~~~
味★★★★★
価格★★★★
ルー語★(イマイチ!)
中国関連おもしろブログはコチラでどうぞ
ブログ村中国情報
人気ブログランキング
商品はこちらです♪
スポンサードリンク
中国や上海の情報は・・・
完成した総合情報サイトで探すのも悪くありませんがブログ村中国情報や人気ブログランキングのようなブログ紹介サイトなら、情報が毎日更新され新鮮かつ生活に密着した情報が見られます。情報収集には最適です、ぜひお役立てください。

カスタム検索
目指せ100商品!
現在48
商品
わたしは誰?
HN:
食丸
性別:
男性
職業:
翻訳
趣味:
お笑い・ドラマ鑑賞
自己紹介:
ブログ名とニックネームは忍者ぽく(忍者ブログですので)!太ってそうな名前ですが、普通の体型(笑)、関西人です♪「日記ブログ」というよりは、「資料」(地味・・・)を目指し、ネタが尽きるまで突っ走ります。応援、よろしくお願いします!
最新記事
(05/20)
(09/09)
(09/07)
(09/06)
(09/05)
コメント歓迎です★
今日もハナマル♪
トラバです
あし@