忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

(食には関係がないので
これをこのブログに書くかどうか迷いましたが
どうしても言いたかったので簡潔に書きます。
ブログ村に興味がない方は飛ばしてください)




わたしはブログを書くモチベーションにもなるので
ブログ村の上海カテゴリーに参加しています。

そこでなんとなく
ブログ先輩方のプロフィールを見て分かった事・・・

上位5人中4人が関西人!(8/21・19時現在)
(お一人は非公開)

「上海の関西人、元気やな~」

ちょっと嬉しくなりましたので。
PR
009中国でも美味しいオーレが飲める!で紹介した

「栄養快線」のお得なキャンペーン情報!

今日の「晨报(上海の朝刊)」広告25ページによると

(ざっと訳)
  
  今日から2008年11月30日まで
  500mlのキャンペーン用「栄養快線」を購入し  
  キャップ裏側に「囍」の文字があった場合
  そのキャップを指定の交換所(コンビニ・スーパー・
  売り場を除く伝統的販売店)またはワハハの指定事務所にて
  500mlの栄養快線かヨーヨーミルクティの
  いずれか1本と交換することができます。


だそうですよ。

でも・・・・・・

伝統的販売店(原文:传统零售店)ってどこ???

そう思われた方・・・
お問い合わせ先:021-56075374
ワハハ特約事務所:上海市延長西路40弄48号101室までどうぞ♪
(無責任ですみません、ハイ・・・)

「囍」が出ましたら、ぜひご一報を!


新鮮なにほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へがまだまだあります
北京上海以外の方はにほんブログ村 海外生活ブログ 中国情報(チャイナ)へへどうぞ

調子に乗って絵日記第3弾!(はまってます(笑))

(絵日記が見られない人のための静止画)

中国の小型スーパーやコンビニの店員はストーカーです。

商品を見ているときに、後方からの強い何かを感じ
ハッと振り返ると、店員がこっちをじーっと見てる・・・。

怖いのでふりきろうと商品だなの裏へ!

しかし!
相手もすぐさまに移動、商品だなを挟んでついてきます・・・!
(絵日記参照)

商品エリアが変わると今度は連係プレー
違う店員に交替!連係ストーキングです!

もちろん、万引き防止のためなんですが・・・

信じようよ、人!
(加油中国!)

新鮮なにほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へがたくさんありますよ~!
北京?上海以外の方はにほんブログ村 海外生活ブログ 中国情報(チャイナ)へをクリック!

(はじめに・・・
今回の記事を書くのに写真がないため
忍者ブログの「絵日記」というツールを始めて使いました。
PCとインターネット環境によっては上手く表示されないようなので
ご了承くださいませ♪
絵日記が再生されなかった時のためにとりあえず静止画をアップ★

初めてということと、マウスが無いということで
かなり前衛的な絵になっていますが・・・お許しを!
絵は一応「上からみた状態」になっています★)


本題↓
中国大型スーパーのレジと言えば

流れるカウンター!
ですよね(ですか?)。

私はあの流れるカウンターの仕組みがずっと気になっていました。
どのタイミングで流れ出し、どのタイミングで止まるかということです。
可能性として考えたのが以下の3つ★

1 レジ店員の手元にスイッチがある
2 レジ店員の足元にフットスイッチがある
3 客が並ぶあたりに感知センサーがある


しかし入念にレジ周りを観察したものの(店員に怪しがられました・・・)、
それらしきものが見当たりません・・・。

でも(どういうきっかけだったかは忘れてしまった(涙))
気づいてしまったのです、この秘密に!

実は
流れるカウンターの中に重量感知センサーがあったのです。
カウンターの一番前の部分(絵日記参照)の中にセンサーがあり
この部分が何か重みを感じる(つまり商品が来る)と流れが止まる。


それで店員は客がおらず商品もカウンターに無いとき
「ここまでがこの客の商品ですよ棒(わかりますよね?)」
この部分に置いているのです。

だから、重量の軽~い商品が先頭だと、
センサーが感知せず流れたままで商品がかなり前のめりになり
「商品止まらずそのままレジに突っ込みあせる現象」が起きますね♪

そんなときはそっと右手をセンサー部分に置いてみましょう
カウンターの動きが止まった瞬間、あなたを見る周りの目が変わります

親の皆さんカウンターを自由自在に動かしてください
子供さんのあなたを見る目が変わります!
でも
夢中になり過ぎると・・・

みんなのあなたを見る目が再び変わります・・・(爆)


生のにほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へがもりだくさんです!
北京・上海以外の方はにほんブログ村 海外生活ブログ 中国情報(チャイナ)へへ・・・
中国の市場は基本的に500gでなんぼ
というような

量り売りスタイル

なんですが
気になるのが、このはかり。

細工してないか~?
と思うわけです。

こんな気持ちになるのも仕方ない、だって中国だもん!
市場なんか、ちょっとでも気を抜くと
がんがんぼられますからね~。

「5元分くれ」といって店員に5元分の野菜を入れてもらうのですが
店員が入れた野菜を計ると大体「7元」くらいになる。
そこで彼らの決めセリフ「これでええやろ?」
そして無理やり7元分買わされる。
最初は「ま、指定した価格ぴったりになるのは無理か」
と思っていましたが、毎回毎回ちょっと多めな事に気づき
「確信犯!ある意味、神業!」と断定です。
(指定価格は超えるが、客の許容範囲でグラムをまとめてくるあたり、神業)
以後、初めからほしい分のちょっと少なめを言うようにしています。

話がかなり脱線しましたが
そんな様子なので、はかりそのものに対しても
「八百長はかりでは?」
と疑心暗鬼になってしますのです。

しかし
中国人の友人によると
中国の市場には普通

「公平はかり(中国語:公平称)」

なるものが存在しているようです!
(良いサービスというか、悲しいサービスというか・・・加油中国!

市場側が客のために設置しているようですね。
ただ、まだ実際に見た事はないので、都市伝説ということで!

でも、その「公平はかり」も・・・

細工してないか~?



他にもこんな上海の情報が↓
にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ
中国情報なら↓
にほんブログ村 海外生活ブログ 中国情報(チャイナ)へ
今日は何位?応援お願いします!
人気ブログランキングへ
スポンサードリンク
中国や上海の情報は・・・
完成した総合情報サイトで探すのも悪くありませんがブログ村中国情報人気ブログランキングのようなブログ紹介サイトなら、情報が毎日更新され新鮮かつ生活に密着した情報が見られます。情報収集には最適です、ぜひお役立てください。
カスタム検索
目指せ100商品!
現在48 商品
わたしは誰?
HN:
食丸
性別:
男性
職業:
翻訳
趣味:
お笑い・ドラマ鑑賞
自己紹介:
ブログ名とニックネームは忍者ぽく(忍者ブログですので)!太ってそうな名前ですが、普通の体型(笑)、関西人です♪「日記ブログ」というよりは、「資料」(地味・・・)を目指し、ネタが尽きるまで突っ走ります。応援、よろしくお願いします!
コメント歓迎です★
[01/01 ganbaboy1]
[12/31 西安二手房]
[10/12 long bird]
[09/02 杰迷]
[05/05 まゆみ]
今日もハナマル♪
トラバです
あし@

Copyright © [ 中国食生活の巻!in上海 ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]