忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

中国のスーパーで買い物をするとき
一番気になるのが

これ、どこの国のスーパー?!

ではないでしょうか。(私だけ?)

あとは当たり前のことなんですが
値段・品揃え・サービスなど。

そして
我々の口に合う食品があるのか?

ということですね。

実際、中国資本のスーパーよりも
カルフールイーマートなど
(文字を彼らのイメージカラーにしておきましたよ♪親切w)
海外資本のスーパーのほうが
日本人は利用しやすいですね。

中国、特に上海で暮らす日本人のみなさまのために
(実は自分の勉強のために・・・)

そんな中国のスーパー情報を
このコーナーでご紹介します!

簡単にねwww

他にもこんな上海の情報が↓
にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ
中国情報なら↓
にほんブログ村 海外生活ブログ 中国情報(チャイナ)へ
応援お願いします!
人気ブログランキングへ

PR
中国在住の日本人の強い味方!

それは・・・
吉野野
吉野家!(トップページで牛丼から湯気が出ています)

日本の牛丼と100%同じ味とは言えませんが・・・
(ちょっと油っぽくないですか?)
そこはやはり中国ということで、ご愛嬌♪

そこで、本題です。

吉野家と言えば「つゆだく」ですよね。

「つゆだく」とは
解説1→牛丼の汁を多く入れてもらうこと
解説2→日本では華原知美が流行らせたような気が?違うかな?
解説3→ちょっと裏メニュー的な楽しみ方ができるのです


私は始めて上海の吉野家に行ったとき
どうしてもこの「つゆだく」を食べたくて
店員に「つゆだく」にしてもらおうと思いましたが

でもここは中国!上海!
「つゆだく」を中国語で伝えなければなりません。

そこで
さくさくっと中国語で

「・・・・・・・・・・・」

専門用語ですからね!

思いつきません
というか知りません、そんな言葉。


仕方なく
その「つゆだく」の様子をそのまま中国語で表現しました。

「牛丼の中のスープを大目に入れてくれる?」

すると店長が調理場に一言

「多汁!」

この瞬間
中国吉野家も「つゆだく」という裏メニューを認め
それを接客マニュアルの中に組み込み
社員にも伝えているな!!
と感じました。(サスガ~♪)

まあ、それはいいとして

そうです
「つゆだく」の中国語は「多汁duo1 zhi1 ドゥオージー」
または
「加汁 jia1zhi1 ジャージー」のようです。

でも注意点が。
中国で「多汁」にしても
日本レベルの「つゆだく」にはなりません。


ですので
一度「多汁」にしたら
必ず確認し、少ない場合は
再度「多汁!」と叫びましょう。

ちなみに
「ねぎだく」の中国語は「多葱 duo1cong1 ドゥオーツォン」

でも
「ねぎだく」が中国吉野家で存在するかどうかはまだ未検証・・・

中国在住の日本人の中で
どなたか試された方がおられましたら
ご連絡下さい♪


その他の上海情報は↓
にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ
その他の中国情報は↓
にほんブログ村 海外生活ブログ 中国情報(チャイナ)へ
応援お願いします♪
人気ブログランキングへ
実はわたし
中国上海で
あんまり外食に行きません・・・

何故かというと?

こういう思考です。

1 衛生的でない
2 日系の店やちょっとキレイめの中国系の店は料理が高い
3 お金がない!(織田裕二のドラマがありましたね!)
4 上海の郊外に住んでいるのでそもそも店が少ない
5 ファストフードは好きじゃない(レジで戦いたくない・・・)


なので
自然と自炊が多くなるわけです。

中国上海の外食情報であれば
日本人上海ブロガーの
素晴らしい情報がたくさんあります。
にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ
にほんブログ村 海外生活ブログ 中国情報(チャイナ)へ
人気ブログランキングへ
私も市内に行く時はよく参考にさせていただいてます♪

しかし!私と言えば・・・

市の中心部を「市内」と呼んでいる時点で
(行政区画的にはここも市内です!
でもココの人は中心部のことを
「市内」と表現します・・・
決して場所詐称ではありません!)
上海の日本人がよく行く外食について
語る資格も情報もあんまりないのです。

ですので
このコーナーは番外編です♪

ローカルなお店や
外食に関する「お役立ち情報」なんかを
ご紹介したいと思います!

午後から「市内」へ買い物に行こうかな~www
一つ前の記事で
空心菜(004心が空っぽな野菜ってな~んだ?)
のことを書きましたが
みなさんは野菜を
どこで買われますか?

私は
基本的にはスーパーなんですが
たまに野菜市場にも行きます。

野菜市場

野菜市場のほうが新鮮ですし
なんといっても
安い!

15元くらいあれば
かなりの量が買えますよね。

でも
野菜市場もやはり例外ではなく・・・

中華人民共和国、大上海!
なので・・・

ぼられます、ボーっとしていると。

そこで
決してぼられない
日本人のための防衛手段をご紹介!

簡単なことですが
1先制攻撃→買う前に大声で値段を聞く
2さらにジャブ→相手が値段を言ったときに嫌な顔をする
3常套手段→買わずに立ち去る


ここで絶対に呼び止められますので

4とどめ→四捨五入の四捨の方だけを活用(五入しないでね)
 4.1元→4元
 4.2元→4元
 4.3元→4元
 4.4元→4元
 4.5元→4元はちょっと厳しい・・・。


とどめをさした後は
5互いの健闘を称えあう、軽く談笑
スポーツマンシップです
そう、値切りはスポーツだったのです。

これで、全部で20元くらいの買い物をしたときには
3元くらいの自己防衛に成功しているはずです!
(ヤッタネ!)

でも
3元→48円(JPY 100 = RMB 6.2953 今日現在)

野菜市場で値切るかどうかは・・・

自由だ~!(エンタでこういうネタがありましたよね?)

この方法
日本でやると
どんびきですwww

他にもこんな上海の情報が↓
にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ
中国情報なら↓
にほんブログ村 海外生活ブログ 中国情報(チャイナ)へ
応援お願いします!
人気ブログランキングへ
答:空心菜
空心菜

別に心が空っぽなわけではないですが
茎の中が空っぽで
この茎の空っぽが

独特の食感!
空っぽだけど大した奴ですよ。


よくある味付けが

ごま油と
にんにくと
塩で炒めるもので
日本人が食べても普通に美味しいですよね。

でも、それじゃ普通すぎるので
中国人はしないであろう
おすすめの調理法をご紹介。

それは・・・

茹でる

え、中国人もやる?

でもここからは、日本的味付けだ。

かつお節をちょこっと乗せる!

え?日本的というには決め手にかける?

ご安心を

その上から
キューピーのごまドレをかけるのです!
ごまドレ
どうです、日本的でしょう?

中国におられる日本人の皆様
一度、お試しあれ!
(注:当ブログはお料理ブログではありません。
味に責任は持てませんので、あしからずwww)

キューピーのごまドレは中国でも手に入ります。
また、レポートしたいと思います。

中国語名:空心菜 kōngxīncài、コンシンツァイ
日本語名:蕹菜 ヨウサイ

価格      ☆☆☆☆
味       ☆☆☆☆
なぞなぞ難易度 ☆☆


他にもこんな上海の情報が↓
にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ
中国情報なら↓
にほんブログ村 海外生活ブログ 中国情報(チャイナ)へ
応援お願いします!
人気ブログランキングへ


スポンサードリンク
中国や上海の情報は・・・
完成した総合情報サイトで探すのも悪くありませんがブログ村中国情報人気ブログランキングのようなブログ紹介サイトなら、情報が毎日更新され新鮮かつ生活に密着した情報が見られます。情報収集には最適です、ぜひお役立てください。
カスタム検索
目指せ100商品!
現在48 商品
わたしは誰?
HN:
食丸
性別:
男性
職業:
翻訳
趣味:
お笑い・ドラマ鑑賞
自己紹介:
ブログ名とニックネームは忍者ぽく(忍者ブログですので)!太ってそうな名前ですが、普通の体型(笑)、関西人です♪「日記ブログ」というよりは、「資料」(地味・・・)を目指し、ネタが尽きるまで突っ走ります。応援、よろしくお願いします!
コメント歓迎です★
[01/01 ganbaboy1]
[12/31 西安二手房]
[10/12 long bird]
[09/02 杰迷]
[05/05 まゆみ]
今日もハナマル♪
トラバです
あし@

Copyright © [ 中国食生活の巻!in上海 ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]