忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

番外編ながら外食コーナーを作ったものの
005つゆだくの中国語~? 」を書いたきり
全然更新していない・・・。

いや
外食に関しては
いろんな上海ブロガーのかたが
秀逸かつ役立つ記事を書かれているので
上海わいわいさん、あ、今は洪水の記事やん・・・)
やっぱり外食の内容よりも、外食に関する小話を。

最近「ワサビ味のフィレオフィッシュ」なる、ぶっ飛んだメニューを販売していた中国マクドナルドですが、中国マクドナルドって、かなりせこくないですか?一番せこいと思うのが、こちらが何も言わないのをいいことに、ドリンクを勝手にLにしてくること。この「勝手に氷」ならぬ「勝手にL」にめちゃくちゃ腹が立つわけです。例えば、日本でコーラを単品で注文すると、Mですよね?でも中国ではしれ~っとLが出てくる。


なめんなよマック。


しかも、単品のみならず、セットでも勝手にLに換えている。


ふざけんなマック。


一度、友人と4人で外でご飯を食べました。ローカル店でガイジャオファン(ローカル定食)を4人分、合計で25元、わたしが4人分お金を払いました。すると、友人Aが、「じゃコーヒーは僕が出すよ」と言い、マクドナルドへ。私たち3人はイスに座って、友人A が一人でカウンターのほうへ。すぐにコーヒーを持ってきたのですが、そのコーヒーがなんとL(大杯)!ご存知かとは思いますが、マクドナルドはコーヒー一杯であれば「おかわり」ができるので、Lを「おかわり」して腹をコーヒーでタプタプにしたい人以外、普通はS(小杯)を頼みます。彼はあまりマクドナルドなどにはいかないので、「コーヒー」とだけ注文したら、これがでてきたようで。Lは一杯7元くらいだったと思いますが、確かな事は4人分の昼食代より高くなってしまったこと。彼の面子もありますから、結局そのでかいコーヒーを飲みました。

この間なんかはシェイクを注文したら、Lが出てきました・・・・・・。


そんなに飲めるかよマック!


速攻でSに換えさせましたが。この体たらくですから、いつも注文のさいは神経を尖らせ、Lにはするなよと、店員に事前に言っています。しかし、前回の店員はなかなかのつわもので、「Mで」と言っているにも関わらず、「いやここはLでいきましょうよお兄さん、1元上乗せだけでLだから、絶対そっちのほうがお得です!」と説得してきた・・・・・・。


どういう教育をしているんだ中国マック!!!



この時点でこのことをブログに書いて、ブログを読んた人が中国マクドナルドで「L不買運動」を起こすような、壮大なレジスタンスを思いつき、そのためにはまずドリンクS・M・Lの価格をはっきり確認せねばなるまい、と帰り際にレジのほうへ。

しかし!カウンター上部のメニューにドリンクの価格表示なし!カウンターにもドリンクが書かれたメニューなし。


キミたち、確信犯だね?



ここまで我慢して標準語で文句を言っていた私も、ついに限界がきたようです。
なあマクドよ・・・・・・











この・・・・・・


ダボがぁー!


ほっんま


ごーわくねん!
























ダボ・・・兵庫県南部で使用される言葉。ドアホが由来か?
ごーわく・・・業が沸く 腹が立つ
すっきり
もっとまともな外食情報ならこちらで探してネ!
ブログ村中国情報

人気ブログランキング
PR
サントリーのカフェラテはよく飲みますが
ちょっと色の違うパッケージを発見

よく
よく
よくよく見ると↓

RED BEAN LATE
【あずきラテ】でした。(340ml 3.1元)
いかにもサンガリアが作りそうなジュースを
サントリーが真面目に作っている模様。


抹茶ラテは聞いた事あるけど
小豆ラテはない
本当にジュースとして
成立するかどうか
疑問に感じながら1本購入。

そして、のどにIN

ゴクゴクゴク


びみょう~~~~~


この色のようにびみょう~~~



(ちょっと阪急電車を思い出しました
あの小豆色は好きやったな~)

これはびみょうなお味です。
どう言ったものか……

小豆のカキ氷に練乳かけて食べてるうちに
最後には氷がとけてきて小豆も氷も練乳も
一緒くたになりますよね。



あの最後の残り汁って感じ~



残り汁は残り汁でまずくはないけど
残り汁だけで出されたらそれは別問題。

と、ここで疑問


これって日本では発売されているの?


ちょっとヤホーとゴーグル(ナイツという芸人の持ちネタです、はなわの弟がボケで、内海桂子が師匠。YouTubeで探してネ、面白いヨ♪)で調べてみると、サントリーのものはなかったのですが、他社から【練乳あずきラテ】みたいなものがちらほら販売されていました。あと、なんかオシャレめ~カフェ~でも人気メニューのようで、若い人には人気な和風ドリンクみたい…。日本では現在、抹茶オレと同じく、市民権を得ているようで。

え、そうなの?流行ってるの?

じゃ
そのことを頭にインプットしてからもう一口

ゴクゴクゴクっと


美味しいじゃない~~~!
すっきりとした甘みと小豆のいい香り♪



「分からぬものは夏の日和と人心」
(わからぬものはなつのひよりとひとごころ)
意味:晴れていた空が急に雷雨になるように、夏の天気は変わりやすい。人間の心も同じようなもので、人の心は他人にはわからない。

いや、でもやっぱちょっと微妙です……

味★★★★
価格★★★★
移ろう人心★★★★★


その他の中国や上海の情報はこちらへどうぞ
ブログ村中国情報

人気ブログランキング
友人からか誰からか・・・・・・
最高に美味しいポテトチップスが
スウェーデンの家具屋「IKEA」にて

IKEA上海より)
売られているとを聞き
(上海であれば一階のミニスーパーね♪)
早速IKEAで購入&試食

ディル味(Dill)/150g/15元(ちょっと曖昧です)

しかし、手ごろな写真を入手できませんでした
このへんが


「幻!」



とごまかしつつ……

見た目はギザギザポテトです。
でも、ギザギザが深く、厚みがある!
よって、かなり触感がありますね。

ディル味のディルというのはハーブの一種
魚介類やチーズと相性がいいようで。


塩とたまねぎを味の基本とし
ハーブの香りがフワッとする
北欧からきたオシャレなポテトチップスです。

日本にいた時はレタスサラダに
カルビーの「うすしお」を砕いてまぶし
「ピエトロ」をかけて食べていましたが
(中国でピエトロ、簡単に買えんかね)

このディルというハーブは
魚と合うようなので
ポテチを粉々にして
焼き魚に振りかけても美味しいかも?
ワインと一緒にどうかな?


でもね

でもねでもね


私、庶民ですから!!!



なんか
オシャレにこういうポテトチップスを食べるより、寝転がって「うすしお」食べてコーラー飲んでテレビ見てるほうがしっくりくるんだな~~~(笑)

でも合格点!「IKEAチップス」

次は「上海商城(ポートマン)」の
アメリカ輸入品コーナーに
美味しいポテトチップスがあると聞いたので
そちらに参りたいと思います。

って

これはローカルスーパーの商品を紹介するブログじゃないの???


そんなの関係ねえっ!
(使っちゃった♪)

味★★★★
価格★★★★
北欧の風★★★★★


その他の中国や上海の情報はこちらへどうぞ
ブログ村中国情報

人気ブログランキング

日本では見たことがなかったのですが
中国ではよく見る野菜があります。

それがこの緑色のなす


日本では
「青茄子」「翡翠茄子」
などと呼ばれています。
(いいネーミング!!!)

初夏にしかない季節ものの野菜ですね。

初めて市場で見たときに


「これ、絶対熟してないやろ!」


といつものようにツッコミ


「おうおう姉ちゃん、変なもんつかませんなや~」



と市場の人に喧嘩を売りながら
半信半疑で買って帰りました。

で、食べてみると


甘くてトロ~っとして
美味しいじゃな~い!!!



なぜか主婦口調になる美味しさです。

ではここで
「翡翠チャーハン」ならぬ
「翡翠パスタ」をなんとなく関西弁でご紹介!
写真はありません!

1 なすは切って塩水につけといてや
2 ほんでパスタを茹でとこか(塩は大量にな!油もちょっと入れると麺がくっつかへんで)
3 ベーコン、にんにく、タカのつめを適当に切ってか
4 そいで、にんにく、タカのつめをオリーブオイルで炒めベーコン投入するんや
5 そしたら水を切ったなすも投入、よお炒めといてや
6 パスタと具材をフライパンで混ぜ合わせ、パスタの茹で汁も少しかけよな
7 味が薄いようやったら、塩コショウで整えてな
8 バジリコあるか?あったらそれをかけたら完成や!



読みにく!!!


ま、とにかく「茄子とベーコンのパスタ」に
翡翠茄子を使っただけのことです(笑)!

でも確かにちょっとトロミがあり
茄子の自然な甘さもして
美味しかったですよ。
見た目も美しい!

でも時期的に旬を過ぎているので
みなさん・・・・・・


来年お試しあれ(爆)!!!



味★★★★★
価格★★★★★
季節感★★★★★

その他の中国や上海の情報はこちらへどうぞ
ブログ村中国情報

人気ブログランキング

トウモロコシジュース/1L/13元(600mlもあります♪)

絶対自分では買いませんね!!!
パッケージを見ただけで背筋がゾクゾクする・・・・・・

じゃあ、なぜ飲んだって?

知り合いの子供がくれるから~!!!

友人ならはっきりと

「いらない」

とか

「今日、おなか痛い」

とか

「おじいちゃんの遺言だから」
(中国人に通用するかな(笑)?)

とかなんとか断れるんですが
子供がくれるから無下に断れない・・・・・・

しかし
なんなんだこの妙に丸みを帯びたフォルム
「私は丸腰です、あなたに危害は加えませんよ」とでも
主張しているつもりか(爆)???

おそるおそるキャップを開けて
飲んでみることに。


モッワ~~~



一瞬黄色いモヤに顔が覆われて
息ができませんでした(言い過ぎか!)
ニオイがもうだめなんですよね!
トウモロコシのニオイの
負の部分を集めたような感じ・・・・・・

味のほうは

甘い・・・・・・
アスパラをつけた汁に砂糖を大量にぶっこんだ感じ・・・・・・



ゾクゾクがとまらない!!!


飲んだ後も
「僕はここにいるよ、お兄ちゃん」
自己主張を続けて居座るもろこしフレーバー
のどの中で踊り狂っています。


後味最悪
早く出て行ってください状態



600ml中、10mlだけしか飲む事が出来なかった・・・
でも


ゾクゾクがとまらない!!!



ある意味
これほど期待を裏切らない飲み物はないな~(笑)


味★
価格★★★
罰ゲームには★★★★★


その他の中国や上海の情報はこちらへどうぞ
ブログ村中国情報

人気ブログランキング
スポンサードリンク
中国や上海の情報は・・・
完成した総合情報サイトで探すのも悪くありませんがブログ村中国情報人気ブログランキングのようなブログ紹介サイトなら、情報が毎日更新され新鮮かつ生活に密着した情報が見られます。情報収集には最適です、ぜひお役立てください。
カスタム検索
目指せ100商品!
現在48 商品
わたしは誰?
HN:
食丸
性別:
男性
職業:
翻訳
趣味:
お笑い・ドラマ鑑賞
自己紹介:
ブログ名とニックネームは忍者ぽく(忍者ブログですので)!太ってそうな名前ですが、普通の体型(笑)、関西人です♪「日記ブログ」というよりは、「資料」(地味・・・)を目指し、ネタが尽きるまで突っ走ります。応援、よろしくお願いします!
コメント歓迎です★
[01/01 ganbaboy1]
[12/31 西安二手房]
[10/12 long bird]
[09/02 杰迷]
[05/05 まゆみ]
今日もハナマル♪
トラバです
あし@

Copyright © [ 中国食生活の巻!in上海 ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]