忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



塩の計量スプーン(2g)ですね。
少し前にこの記事↓を読んでいたのでピ~ンときました。
http://blog.explore.ne.jp/shanghai/12376.php
(中医の専門家である山之内さんの記事は
わたしのブログなぞ足元に及ばないほど
専門的な「食」の情報が載せられています)

なぜ送られてくるのか、なぜ塩の計量スプーンなのか
詳しくは上記の記事をご覧下さい(手抜き(汗))。

で、このスプーン
やはり中国ですから
ツッコミどころ満載なのです。
今日はそのうちの2つをご紹介。

まず、左側に青字でスローガン

「健康世博(エキスポ)、健康上海」とありますが

・・・・・・


博覧会と塩の摂取量は関係ないやろっ!!!


最近、上海はなんでも「世博」がでてきて
ちょっとウンザリです・・・

そしてもう一つのツッコミどころは

塩の計量スプーンより油のほうがええんちゃう?


半端じゃないですよね、中国の油の量

いつものように
「加油中国!」と言いたいところですが
今回に関しては使えません。


だって、これ以上油を加えたら体に悪いでしょ♪♪♪


ツッコミ       「いい加減にしろ!」
ボケ・ツッコミ&私「ども、ありがとうございました~」

ブログ村中国情報

人気ブログランキング
PR

かぼちゃを蒸してすり潰し
もち粉・小麦粉と混ぜて、焼いた(揚げた)
中国の家庭的なお菓子


スーパーの惣菜コーナーにありますね。
わたしもこれは大好きです。
かぼちゃの自然な甘みとモチモチした触感がいい。
ベストはスーパーで買うよりも
知り合いの中国人に作ってもらうこと。
その家庭家庭の味が楽しめます♪

この南瓜餅(以下「ナングワビン」で行きます)には
少し思い出があります。

以下、思い出です(ちょっと脚色)

私には上海の郊外(外環の外)に住む友人家族がいます。
昔、ひょんな事で知り合いになったのですが
その後も交流が続いており
中国語を話す機会にもなるので
たまにその家に遊びに行きます。

その家族は4人構成で
中学生くらいのお姉ちゃんと
5歳の男の子がいます。
この男の子、名前を「ブンアン」と言います(仮名)。

ブンアンは宝物だと言って、1元硬貨を4枚と1元札を1枚
ニコニコしながらいつも見せてくれます。
(かわいいでしょう~~~~?)

この家族は河南省から出稼ぎにきており
相当、貧しい暮らしをしています。
直接聞いたわけではないので
確かではありませんが
お姉ちゃんもブンアンも
学校や幼稚園には行ってないと思います。

家はリビング・寝室・倉庫・キッチンが一体化した
10畳くらいのスペース。
シングル2段ベッドで、両親は下、子供たちは上
といった感じ。
ブンアンたちの服はほとんどがお母さんの手作りです。

お父さんはリアカーを引いて粗大ゴミを集め
それをきれいに洗ったあと、中古品として売る仕事です。
郊外からそのリアカーを一時間かけて引っ張り
市内で朝から晩まで粗大ごみを集めています。

この前「今日の仕事どうだった?」と聞くと
リヤカーいっぱいになった
テレビやらなんやらを指さして
嬉しそうに笑っていました。

そのお父さんが少し体調を崩したと聞いたので
その日は少しお見舞いを買って、その家に行きました。

そこのお母さんも本当に笑顔の素敵な人で
その家に入るといつもそのお母さんが
タライに水をいっぱい張って、持ってきます。
「手を洗え」と言うんですね。
最初は何のことか分からなかったけど
最近はごく自然にそのタライで手を洗っています。

お父さんはどうやら体調もよくなり
また市内のほうへ粗大ゴミを集めに行っており
不在でした。

ブンアンは楽しそうに
売り物の粗大ゴミで拾ってきたテレビを見ていました。
(日本のアニメだったかな~?)

お母さんは何か料理を作っているようだったのですが
それがこのエントリーの
「ナングワビン」なんです。(やっと出て来た!)

「ナングワビン作ってるんや?めずらしいね~」
と私は言いました。

すると、お母さんは嬉しそうに

「明日ブンアンが6歳になるからね、
この子ケーキは好きじゃないのよ」

その横でさっきまでテレビに夢中だったブンアンが
ニコニコしながら明日もらえるはずのプレゼントである
「新しい既製品の服」を持って立ってました。

後で思ったことなんですが
ブンアンはケーキなんて代物
食べた事なかったんじゃないかな?
あそこはケーキ屋なんてないし。
もしかしたら一度くらい
食べていたかもしれないけど。
わたしには、日本人の私に対して
貧しい子供をかばうための
お母さんの小さな見栄だった
そんな気がしてなりません・・・・・・。

ブンアンが大人になって「ナングワビン」を食べた時
ここでの暮らしがブワ~っとよみがえるんだろうな。

この大事な大事な母の味を・・・・・・


KFCで肉を食い散らかすガキにも教えてやりたい!(爆)


ま、そういうことがいいたいわけではないし
肥満のおガキさんたちにも罪はありませんが

「母の味」「おふくろの味」「ふるさとの味」って


いいですよね~


あなたの母の味はなんですか?

私はやっぱりみそ汁
あとよっちゃんイカ(少年時代がブワ~っときます)

味★★★★
価格★★★★
母の味★★★★★

ブログ村中国情報

人気ブログランキング
07年スーパー満足度ランキング(上海)第3位は!?

オーシャン(欧尚)

写真はhttp://www.auchan.com.cn/より
出資企業国:フランス

上海07年スーパー満足度ランキング第3位はフランスの「オーシャン(欧尚)」です。このスーパーは……すみません!1回しか行ったことがなく、よくわかりません。(しかも、その時は友人の中国人にタイ資本だと聞かされていた(笑)!)

参照記事によると、営業販売指数でトップですね。「営業販売指数とはサプライヤーがスーパーの販促活動アイデアや効果、商品配置、購買環境などに対して行う評価」とありますから、サプライヤーがどれだけ売りやすいと思っているかランキングでしょうか?

あと、今年の聖火リレー騒動の際、カルフールで不買運動が起きましたが、中国インターネット掲示板では同じフランス資本の「オーシャン(欧尚)」の商品も買うなという動きが少しありました。実際はどうだったのかな?

日本人のみなさん、あのカルフールはまだですね~~~?

(以下の記事をもとに編集しています、ランキングの結果もあり)http://www.fmcgchina.com/fmcgnews/news_view.asp?newsid=821



ブログ村中国情報

人気ブログランキング



サントリーの烏龍茶【低糖】3元
(サントリーのCM曲を集めた「Chai」
良く聞いたな~~~~~♪♪♪)


サントリー烏龍茶【低糖】に関して
初大陸旅行者たちの予想される会話は
こんな感じでしょうか。(関西弁でいきます)



A「中国あっついな~、ちょっと何か飲もか?」
B「そやな、そこのコンビニで買おうや」
C「なんやあれ?ファミマやんか!中国にもあるんや~」
 
ABC入店

A「うわ~、全部漢字やん!どれ買ってええかわからんな」
C「まずいの買ったら損やしな」
B「無難に水にしとく?」
C「そやな、ミネラルウォーターでも・・・・・・」
A「ちょちょちょ待って、ここに烏龍茶あるで!」
B「ほんまやほんまや!これ日本と全く同じやんか」
A「これサントリーやな、よっしょこれにしよーや!」
B「これは間違い無いやろ」
C「OK、ほな三本買うで、あーめっちゃ喉渇いた~!」


ABC退店

B「なんやあの店員おつり投げてきたで、腹立つわ~」
C「まあ、ええやんええやん、はよ飲もうや」
A「ほんまや、喉かわいた~」

ABCキャップを開けて飲む

カチャ
ゴクゴクゴッ!!!!!



・・・・・・


A「あっまぁ~~~!」

B「なんやこれっ~!」

C「まぁずっ!」


ABC烏龍茶飲みきれず
カバンにいれたまま一日過ごす(爆)


(いきなり上海語講座:関西風に「まぁずっ」と言えば
「物」、普通語の「東西」という意味になるよ♪)

前置きが長くなりましたが
このようにサントリーには
「低糖」という砂糖入りの烏龍茶があります・・・。
日本で売られているのは
中国でいう「無糖」タイプ。


中国では、家→砂糖なし
外でお金を出すとき→砂糖入り
という考え方らしい。

ならば表示をもっと分かりやすくしてほしい!
(赤→低糖、青→無糖だったかな?字が小さい!)


「ソーダ水に塩、烏龍茶に砂糖」


奥が深いな~、中華人民共和国よ


ちなみに緑茶+砂糖は結構いける(賛否両論?)

味★
価格★★★
ネタ★★★★★

ブログ村中国情報

人気ブログランキング
スポンサードリンク
中国や上海の情報は・・・
完成した総合情報サイトで探すのも悪くありませんがブログ村中国情報人気ブログランキングのようなブログ紹介サイトなら、情報が毎日更新され新鮮かつ生活に密着した情報が見られます。情報収集には最適です、ぜひお役立てください。
カスタム検索
目指せ100商品!
現在48 商品
わたしは誰?
HN:
食丸
性別:
男性
職業:
翻訳
趣味:
お笑い・ドラマ鑑賞
自己紹介:
ブログ名とニックネームは忍者ぽく(忍者ブログですので)!太ってそうな名前ですが、普通の体型(笑)、関西人です♪「日記ブログ」というよりは、「資料」(地味・・・)を目指し、ネタが尽きるまで突っ走ります。応援、よろしくお願いします!
コメント歓迎です★
[01/01 ganbaboy1]
[12/31 西安二手房]
[10/12 long bird]
[09/02 杰迷]
[05/05 まゆみ]
今日もハナマル♪
トラバです
あし@

Copyright © [ 中国食生活の巻!in上海 ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]